TEL 0952-98-2066 FAX 0952-98-0094
ごあいさつ
当社ブラステムは設立以来、”ブラストのシステム化で鉄を錆から守る”をモットーにして、需要家の皆様のお役に立つよう努力してまいりました。
さて、私たちの回りを見渡すと、鉄鋼材で造った鋼構造物がいろんなところに見受けられ、その需要は、はかり知れないものと思います。と同時に鉄鋼材の需要に伴って、各産業の中で問題になるのが錆という大きな悩みではないでしょうか。
私達が住む日本は四方を海に囲まれ、また気候的にも 錆が発生しやすい環境にあります。当社はブラスト工法を基樹として、いろいろな表面処理材と組合して、鉄を錆から守るため、全社あげて研究・努力しております。また、同時に需要家の皆さんのコストダウンのお役にたてるよう努力しております。
今後とも、弊社の防食塗装をご利用のほどよろしくお願い申し上げます。
創立から今日まで
平成元年10月
有限会社ブラステムを佐賀市久保泉町に創立
平成02年06月
県の制度融資を受けて、ナニワブラスト工業(株)製の 自動供給装置付グリットブラスト装置の導入
平成06年08月
(株)多久製作所九州工場内に、大研機械(株)製の自動供給装置付
グリットブラスト装置の導入、ブラステム多久工場の創業
平成10年05月
本社工場W12m×L70mの、全天候型塗装ヤードの完成
造船向け貨油管、上下水道管等の管内面塗装の充実
平成14年06月
全天候型塗装ヤードに、管加工品のハンガー用トロリー設備の完成
平成14年10月
日本水道協会検査工場 第S-50号の認定を受ける。
平成16年06月
溶射機の導入
平成18年10月
アーク溶射機で落橋防止装置の溶射作業開始
平成27年9月
厚地鉄工(株)製の 自動供給装置付グリットブラスト装置の導入
令和元年7月
社名を株式会社ブラステムに変更
経歴内訳
社名
株式会社 ブラステム
操業日
平成元年10月1日
代表者
青野 学二
本社・佐賀工場
〒849-0903 佐賀市久保泉町大字下和泉1201-1
TEL 0952-98-2066/FAX 0952-98-0094
多久工場
〒846-0012 多久市東多久町大字別府1539 (株)多久製作所内
TEL 0952-76-2890/FAX 0952-76-2890
資本金
5,000,000円
従業員
30名
工場概要
敷地
4,150 平方米
荷受工場
712 平方米
塗装作業場
820 平方米
事務所
80 平方米
株式会社ブラステム

Project iron from rust